IBDのおでみんのブログ

基本は雑記、IBD関連

スマホからも簡単に画像検索!Google Lens(レンズ)のご紹介

これってよく見るけどなんていう名前?庭に生えてる草や花の名前が分からない!などと思ったことはありませんか?

今回はスマホから簡単に画像や被写体の情報が検索ができるGoogle レンズの使い方を紹介します。

 

Google レンズの使い方

まずはGoogle アプリをダウンロードしましょう。

Google アプリ

Google アプリ

  • Google LLC
  • ユーティリティ
  • 無料

apps.apple.com

 

ダウンロードし終わったらアプリを開きます。

f:id:odemin:20200530230005p:plain

アカウントにログインしてない場合はこんな画面が出ると思います。

赤丸の部分をタップするとカメラが起動しGoogleレンズに移行します。

※カメラや写真へのアクセスは許可するようにして下さい

 

f:id:odemin:20200530230446p:plain
カメラが起動します。

右上の赤丸部分をタップすると端末の写真から画像検索

下の赤丸部分をタップするとカメラ(被写体)から画像検索

ができます。

めっちゃ簡単です。

ちなみにこの被写体の猫の場合、

f:id:odemin:20200530230810p:plain

色んな候補が出ますね。雑種なので当てはまるものがないのですが笑

 

ということで、写真ファイルにあったクラブアップル(姫リンゴ)で試してみました。

f:id:odemin:20200530231106p:plain

関連コンテンツにクラブアップルが表示されました!

葉だけの情報だと難しい時もあるので色んな角度から撮ると良いです。

 

ちなみに翻訳、テキストの読み込み、ショッピング、食事などがありますが、画像検索の際は基本的に自動にしておけばOKみたいです。

テキストの読み込みが気になったのでついでに試してみました。

f:id:odemin:20200531111800p:plain

ティッシュ箱の説明書きです。文字と認識される箇所に白い枠が出てきました。

コピーしたいテキストを青色で選択し、コピーをタップします。

 

f:id:odemin:20200531111834p:plain

めちゃくちゃ正確でした。なかなかすごいですね。

他にも家具や家電で試したところ、同じものや類似品が関連で出てきますので、関連製品が欲しい時など何か役に立つかもしれません。

 

今回はGoogleレンズの使い方について紹介させていただきました。

有名な景色や建物など他にも色々なものに試せますので是非使ってみてください!

格安SIMって実際どうなの?Y!mobile(ワイモバ)使ってみた感想

最近よく聞く格安SIMもすっかり世の中に浸透してきたのではないでしょうか?

月々の支払いが安くなるなら買い替えたいけど何か不安…という方もまだまだ多いと思います。

そこで、今回はY!mobile(ワイモバ)に乗り換えた私が実際にどうだったかについて簡単に書いていきます。

 

月々の支払い料金

私はソフトバンクからワイモバに乗り換えたのですが、ソフトバンクでの月々の支払いは約7000円〜8000円でした(端末代金除く)。最近はソフトバンクにも新しいプランも増えているのでもうちょっと安いかもしれません。

本題の乗り換えてからの月々の支払いですが、特に何もなければ約3600円

です。(スマホSプランMの場合(今はないプラン))

乗り換えた当時(2019年10月)ワンキュッパ割というものをやってたので、最初の1年間は月々マイナス1000円になります。12ヶ月すぎると約4600円になりますが、それでも支払いを半額ほどに抑えられています。ちなみに上記のプランでは月9GB(データ増量オプション込み)が使用可能です。

 

料金プラン

ここは公式サイトを見た方が確実ですが、2020年5月現在以下のようになっています。

スマホベーシックプラン

◆月々の基本使用料(データ通信容量)

S…2680円(3GB)

M…3680円(9GB)

R…4680円 (14GB)

通話料はどのプランも10分以内の通話は無料。(10分超過の通話は20円/30秒)

データ増量オプション(500円/月)を加えるとこんな感じです。

S…3GB→4GB

M…9GB→12GB

R…14GB→17GB

こちらは新規、のりかえ、PHSからの契約変更の場合1年間無料です。

利用状況に応じて3種類から選べます。

今の私のプランが2年縛りついてて、基本料3980円(6GB→9GB)なのを考えると

スマホベーシックプランMと比較すると基本料3680円(9GB→12GB)ですので

今のプランの方がお得です。乗り換え待ったなし。

 

メリット

料金はもちろんですが、特に電波等で困っていることもありません。

料金が安くなる事がやはり最大のメリットだと思います。ワイモバはソフトバンク系列ですのでソフトバンクから乗り換えた方なら安心です。他のキャリアから乗り換えても自宅等での電波が悪ければ8日間キャンセルが利用可能です。

ちなみにソフトバンクテザリング有料オプションでしたが、ワイモバは無料でついてます。たまに使うのでこれは嬉しいですね。

 

デメリット

乗り換えの際に選べる機種が少ないです。2020年5月現在ですが以下のようになっています。

iPhoneシリーズ

・iPhone7

・iPhone6s

 

スマホ

Xperia 10 Ⅱ(予約受付中)

Android One S7

・Libero S10 等…

 

なかなかの少なさです…Androidについては詳しくないですが、iPhoneは致命的な少なさだと分かります。最新が11とSE(2020ver)ですからね笑

また、大容量のデータ通信(17GB以上)を使われる方はそのプランがないので注意です!

 

※補足(最新のiPhoneにしたい場合)

iPhoneユーザーが最新のiPhoneにしたい場合は、機種変更せずにそのまま乗り換えることをお勧めします。

乗り換えた際にワイモバのSIMを挿されるのですが、機種変更+乗り換えにすると、

ワイモバで販売している機種しか動作しないSIMを挿されます。別機種のスマホに挿すと操作できなくなると報告されているようです。

SIMカードにn141と表記されているものがそのようです)

乗り換えのみだと別機種のスマホに挿してもOKのSIMが挿されます。(n101 or n111)

私はApple Storeで注文したiPhone11にワイモバのSIMを挿して使用しています。現在は廉価版のiPhone SEも出ているのでこちらもお勧めです。

 

まとめ

月々の支払い料金

私の場合ですが、

約7000〜8000円→約3600円 になりました。

(プランにより変動)

 

料金プラン

スマホベーシックプラン

◆月々の基本使用料(データ通信容量)

S…2680円(3GB)

M…3680円(9GB)

R…4680円 (14GB)

自身の利用状況に応じて選びましょう。

 

メリット

電波は変わらず料金が安くなる!

テザリングも無料でできます。

 

デメリット

乗り換えの際に選べる機種が少ない。

機種変更なしで乗り換えて、後でスマホ本体購入でも対応可能です!

 

 

半年ほど使っていますが、私は前のキャリアと同等に使用できているので大満足です!

今なら2年縛りなどもないので前よりも気軽に乗り換えられるようになったと思います。

検討中の方は是非ご参考にしてみてください!

 

 

腸のゴールデンタイムとは?腸内改善には夜ヨーグルト?

IBD(潰瘍性大腸炎クローン病)患者の方であれば、なるべく薬に頼らず腸内環境の改善により寛解していきたいと考えている方が多いのではないでしょうか?

腸内改善を調べてみるとこんな記事を見つけましたので紹介していきたいと思います。

 

www.meiji.co.jp

 

以下引用

効果をアップさせる腸のゴールデンタイムとは

一般的にゴールデンタイムというのは、体内の細胞や組織などが修復・再生される時間帯と言われています。
肌の再生・修復が行われる「肌のゴールデンタイム」があるように、腸にも腸壁の細胞が修復される「腸のゴールデンタイム」があります。

腸のゴールデンタイムは、起床から15〜19時間後を指します。
朝7時に起床したとすると、腸のゴールデンタイムは夜10時〜深夜2時となります。この時間帯は、「肌のゴールデンタイム」とも重なっています。

 

腸壁の細胞が修復される

なかなか興味深い事が書いてますね笑 夜遅くまで起きると肌に悪いとか聞いた事がありますが、こう言う事が影響しているのかもしれません。

腸のゴールデンタイムは起床から15〜19時間後(朝7時に起床したとすると夜10時〜深夜2時)

覚えておきましょう!

また、meijiのこの記事では腸内環境の改善にヨーグルトをおすすめしています。そこで、ヨーグルトを腸のゴールデンタイムに食べて腸内環境への効果を高めるというように書いてあります。

以下引用

 

夜ヨーグルトが効果的な理由

腸のゴールデンタイムを利用して腸内環境を整えるなら、夕食後にヨーグルトを食べるのが効果的でしょう。

腸のゴールデンタイムは、1日の中で副交感神経が最も高まり、腸が活性化する時間帯です。
夕食後にヨーグルトを食べることで、寝ている間に乳酸菌などの善玉菌が働いて腸が活性化します。腸内環境が整うと、老廃物や有害物質の排せつが促進されます。

なお、寝る直前に食べると太りやすいため、就寝の2時間前までには食べ終えるようにしましょう。

 

夕食後にヨーグルトは少し違和感がありますが、腸の活性化には効果があるようです。

ステロイドを服用している方などは肌の悩みがある方も多いと思いますので腸内改善して、美肌効果で一石二鳥です!

IBDにはヨーグルトは控えた方がいい部類にされていることもありますので少し注意が必要です。

 

実際にやってみました

 5日前(5/18)から夜ヨーグルトを試してます。元の記事に書いてありますがこんな感じで試してます。

 

最初は夜だけ

朝にヨーグルトを食べると膨満感があるという人は最初は夜だけ食べ、腸内環境が整ってきてから朝、夜に約100gずつ食べるというのが理想的なようです。

私はとりあえず最初の2日間は夜(夕食後)だけにして今は朝夜100gずつ食べています。

 

果物を加える

食物繊維やオリゴ糖を含む食べ物と一緒に食べると善玉菌を増やす効果が期待できるようです。私はたまにですが手軽に朝のみバナナやキウイを加えています。

 

ヨーグルトの種類を変える

腸内に存在する菌は多彩な方がいいそうなので、今のところ3種類で試しています。念のため無脂肪のものをチョイスしています。

 

実際の効果は?

まだ5日目なので効果はそれほど実感できていませんが、3日目あたりで排便の時粘液だけ出る事があったのですが、その回数が減りました。流石に早すぎるのでプラセボ効果みたいなものだと思っていますが…

腸内環境を整えるには毎日の習慣が重要との事で、最低でも半年から1年間は生活習慣を見直す必要があるようです。何事もそんな簡単に結果が出るわけではないので、気長に無理なく続けていきたいと思います。今回は以上です。

 

おまけ

昨日から猫を飼い始めました。(猛アピール)

まだ名前も決めてないですが良かったらTwitterもフォローしてくださると嬉しいです笑

f:id:odemin:20200523231047p:plain

 

twitter.com

 

IBDになってからの私の経歴

現在クローン病治療中の私ですが、少しその経歴を書きたいと思います。

読んでいただいて気になった事などコメントいただければ返信いたします。

ほとんど自分用の記録みたいなものですが興味があれば読んでください。

整腸剤も服用していますがうろ覚えなので書いてません。

 

経歴

ちなみに1993年生まれ27歳(2020年現在)の男性です。

 

2011年

高校3年の1月頃に潰瘍性大腸炎を発症。この時は下血で病院に行き、診断されたのは3月でした。

…ペンタサ、アサコールエレンタールプレドニン(症状がひどい時)

 

2012年

4月に主治医が代わりサラゾピリンを開始。8月に入院してプログラフを試しました。

10月頃には広島漢方(SkyClinic)を始めました。こちらはあまり効果は出なかった気がします。(後にわかるのですがクローン病だったためかと)

薬…サラゾピリン(4月〜8月)、プログラフ(8月〜10月)、広島漢方(10月〜)

 

2013年

1月体調悪化のため入院(主に下血など)、同年4月に再び入院して大学を休学しました。退院まで広島漢方をやめて入院中に色んな治療法を試しました。レミケードは効いても良かったと思うのですがこちらも効果が出ませんでした。

薬…広島漢方(5月〜再開)

治療…白血球除去療法(LCAP)、レミケード

 

2014年

4年生の年ですが3年生として復学しました。2013年11月頃からはすごく体調が良く、特に困った事がありませんでした。ここ数年で1番良かったです。

薬…広島漢方

 

2015年

2014年と変わらず良かったです。

薬…広島漢方

 

2016年

2月頃から下血が酷くなりましたが、我慢できるくらいだったのでそのまま生活してました。

大学院に進学しました。

服用…広島漢方

 

2017年

下血の症状も治まらず、関節痛のような症状が出始めました。歩くのが辛いような感じでしたので当初カロナールとかを服用してましたが、プレドニンで症状が治まりました。

薬…広島漢方(9月まで)、プレドニン(9月〜数ヶ月)

 

2018年

血液検査の結果CRP10を超えてたため2月頃入院。内視鏡検査の結果、縦走潰瘍が見られクローン病と診断。ヒュミラを開始しました。この年に就職しました。

薬…ゼンタコート、ペンタサ、ヒュミラ(1本/2週)、プレドニン(入院時)

 

2019年

貧血、発熱等の症状が続いたため1月入院。ヒュミラを倍量投与しました。

この年に痔瘻が見つかったので約3日入院して手術しました

薬…2018年からヒュミラを(2本/2週)に変更

 

2020年(現在)

ヒュミラからステラーラに変更。ステロイドの服用期間が長かったため、骨密度検査をしたところ通常の70%ほどである事が判明したため、アクトネル(骨粗しょう症治療剤)を服用開始。

薬…ステラーラ(1回/12週)、プレドニン

 

イムランなど副作用が出てすぐに中止したものもありますが、こんな感じです。

これが特に効いたと言う薬がないのがなんとも言えないところです。現在はある程度落ち着いてますが、便の回数が1日5回以上で下血もあるのでステラーラも効いてるとは言いづらいかもしれません。

 

Twitterはじめましたのでこちらもよろしければ。

twitter.com

 

IBDに効果はあり?運動と強い結びつき?腸内環境の改善について

潰瘍性大腸炎クローン病の方で薬を飲んでも体調がコントロールできないことがあると思います。こんなこと書いてる私がそうなのですが…

できれば薬を飲まず体質を改善して完治というのが理想ですが、IBDの原因が完全に分かっていない以上難しいですね。

 

体質改善とか腸内改善で調べていると、こんな記事を見つけました。

cp.glico.jp

 

グリコが出しているサプリメントの記事の延長みたいなもの?です。(ちなみにグリコと私は一切関係ありません笑)

腸内環境が善玉菌・悪玉菌・中間の菌(日和見菌)の3種類で構成されているのはなんとなく聞いた事がある人は多いと思います。

ちょっと気になったところが、絨毛が弱ると起きることの項です。

絨毛について上記記事からの引用です。

栄養素の吸収・全身の免疫機能の大半を司る小腸の粘膜には「絨毛(じゅうもう)」と呼ばれる突起があります。健康的な腸の粘膜には無数の絨毛があり、ふかふかしたじゅうたんのようになっています。

絨毛の突起が多ければ多いほど腸内粘膜の表面積が増加し、吸収できる栄養素の増加が促されます。また、粘膜の面積に比例し外界からのバリア機能が高まるため細菌やウイルスの侵入を防ぎ、ストレス耐性も高まります。

 

 この絨毛が弱ると起きることには以下の3つが挙げられていました。

・栄養状態の悪化

・バリア機能の低下

・免疫力の低下

絨毛は小腸の粘膜にある突起ですが、免疫力の低下についてはIBDと密接に関わっているのではないでしょうか。ただ、腸が弱ってると栄養を取るのも難しいですね…

 

運動で腸内環境改善が期待できる

IBDはどうしても食事に目が行きがちですが、運動で腸内環境の改善が期待できるというのはあまり聞いたことがない方も多いと思います。以下引用。

適度な運動は血流を促し、酸素が全身にめぐり、体に刺激が入ります。
気持ちよいと思える強度の運動は自律神経にも良い影響を与え、腸の活性化にもつながります。

30分程度の散歩をする、ラジオ体操、ストレッチなど軽めの運動から取り組んでみましょう。お腹を動かすために軽めの腹筋なども効果的です。

私も?めんどくさい事はなるべく避けてきたので今日から軽めの運動を取り入れたいと思います。自分だけで決めてもやらないので、発信できるところで宣言した方がいいですね笑 エレンタール飽きたー焼肉くいてーとか言っている場合ではありません。

 

他にも、悪玉菌が優位になると起こること腸内環境改善で期待できる効果食事で腸内環境を改善する などがありましたので暇な時に読んでみると面白いと思います。また気になるものがあれば記事を上げていきたいと思います。

今回は以上です。

 

余談ですが、私は西洋医学よりは東洋医学の考え方が好きなので、できれば薬に頼らず体の内側から不調を治すような方法を取りたいと考えています。現実では難しいので、ステロイドなどの強力なものに頼らず、体質改善と副作用の少ない薬でのコントロールで半々ぐらいでできればいいですね。

Twitterはじめましたのでこちらもよろしくお願いします。

twitter.com

 

 

IBD (炎症性腸疾患)ってどんな病気?私の経験も踏まえてざっくり説明

今回は、潰瘍性大腸炎の治療経験もある私の体験も踏まえてIBD(炎症性腸疾患)について簡単に書いていこうと思います。(現在はクローン病と診断し直され治療中です)

 

そもそもIBD(炎症性腸疾患)ってどんな病気?

IBDの主な症状は、下痢、腹痛、血便、これに伴う体重減少や発熱などです。

※炎症性腸疾患は、英語ではinflammatory bowel diseaseと呼ばれ、その頭文字をとってIBD(アイビーディー)と略されます。

 ※出典

www.jsge.or.jp

潰瘍性大腸炎クローン病も今のところ原因がはっきりとはわかっておらず、このため発症すると長期間の治療が必要な慢性の病気です。また、長期的には病状が悪い時期(再燃期)と落ち着いている時期(寛解期)を繰り返すのが特徴です。

潰瘍性大腸炎クローン病厚生労働省の特手疾患に指定されています。

こちらのサイトでは、狭い意味で「潰瘍性大腸炎」と「クローン病」のことと書いてありますが、IBDと言えばほとんどこの2つと思っていただければ大丈夫です。

 

原因

上記のサイトの通り、はっきりとした原因はまだ解明されていませんが、遺伝や環境、腸内細菌の異常などの要因がさまざまに関わり、体内で免疫異常が起こり発症することが分かっているようです。

現在は有効な薬が増え、症状のコントロールがある程度できる方も増えてきているようですが、特効薬のようなものはまだ出ていません。

潰瘍性大腸炎クローン病ともにペンタサという薬が一般的に処方されます。他にも治療薬については下記をご参照ください。

ibd.qlife.jp

 

患者数

国内での患者数は以下のようになっています。

潰瘍性大腸炎…20万人

クローン病…7万人

サイトによって患者数については違いがありますが、年々増加傾向で2020年ではさらに増えていると予想されます。

私が潰瘍性大腸炎と診断されたのが2011年で、潰瘍性大腸炎が約10万人と言われていたので、倍ぐらいになっています。

 

生活への影響

IBDの主な症状には下痢、腹痛、血便などがあります。そのため、トイレにいく回数が増えたり、食欲不振、発熱などの症状が起こる事があります。重症になると炎症によって腸が狭くなり、狭窄を起こし手術が必要となる場合もあります。

クローン病の場合ですが、手術が必要となる事が多く、手術を必要とする患者の割合は発症後5年で30%、10年で70%前後と報告されているようです。私は合併症で痔瘻(じろう)を発症し、昨年2019年に手術を行いました。

IBDは油断できない病気ですが、症状が落ち着いていれば就学、就労可能です。怖い一面もありますが、寛解期は普通に生活可能であるという両方の面があるということを知っておいてください。

 

食事制限

また、生活への影響で大きく関わってくる事が食事制限です。IBDでは腸に負担をかけない食事を行う事が基本とされています。腸に負担の大きい油物や難消化性のものはなるべく避ける事が推奨されています。ラーメンや焼肉などはなるべく避け、飲酒も程々にしましょう。詳しくは下記のサイトをご参照下さい。

www.healthynetwork.co.jp

 

最後に

潰瘍性大腸炎と診断されてから7年後にクローン病と診断し直されたという稀有な体験を持ち合わせている私ですが、世の中的にも周りの理解は割と得やすくなってきたのではないかと感じています。就職した際、職場であらかじめ病気のことを伝えると理解していただけました。食事制限は今でも辛い事がありますが…

入院も何度かあり、大学も1年休学して大変な思いもしましたが、逆に友達が増えたりしていいこともありました。塞がらずに前向きに生きていけば悪いことばかりではないです。この病気はしっかり自分と向き合っていく事が大切だと思います。以上、どなたかのご参考になれば。

はじめまして

はじめまして、「おでみん」と申します。

自分の経験が誰かの役に立てばと思い、はてなブログをはじめました。

 

特にこれといった強みを持ってない自分ですが、

高校3年時に潰瘍性大腸炎という難病にかかり、

その数年後、クローン病と診断されたというなかなか稀有な

経験をしていますので、その事とかについて書きたいと思っています。

 

あとは、自分がやってみた事や買ったものなど、紹介したいことが

あれば少しずつ何か書いてみたいと思っています。

 

最初は練習の様な投稿が多くなると思いますが、

随時更新していくのでよろしくお願いします。